[ 7DTD a16 ] 「理想の家を建ててみる」1〜3日目

[ 7DTD a16 ] 「理想の家を建ててみる」1〜3日目

さぁはじまりました「理想の家を建ててみる」プロジェクト!
立地は「Navezgane」の「トウモロコシ畑」を選びました。

幹線道路に面した自然が豊かな場所です。
すぐ近くに川とお店があり、さらに数百メートル東には病院のある大きな街「Diersville」もあります。
なんと言ってもこの場所、整地いらずの真っ平らの土地が広がっているのが一番の魅力です。

基礎工事スタート

建築はまず基礎工事から始まります。
この辺はリアルの建築と同じですね。

まず地下2階までの穴(深さ8ブロック)を掘っていきま〜す。
これは外周にブレードトラップ(3✕1ブロック)を設置し、ピラー50の隙間から落ちるアイテムを回収したいので、その為に必要となる深さです。

完成時の断面図
完成時の断面図

目印設置

最初にどの範囲を掘るかウッドフレームで目印を設置し、このウッドフレームの内側を掘っていきます。
掘削予定地の広さは48✕48ブロック。このような広範囲の場所を掘る場合は、全て掘る必要はありません。
掘りたい範囲の周囲(幅1ブロック深さ8ブロック)だけを掘って、残った内側のブロックを「崩落」させると作業が楽になります。

ウッドフレームで目印を設置。
掘削する面積は48✕48ブロック。

掘削作業開始 1日目

ウッドフレームの内側を幅1ブロック、
深さ8ブロックで掘削していきます。

ちょっと休憩

1周掘り終えたところの全景。
1日目はここで終了!
下の方は岩ブロックなんで結構疲れるっす。

掘削作業 2日目

一定間隔で作業用の溝を
深さ8ブロックまで掘ります。

崩落させるブロックの一番下だけを掘っていきます。
ブロックの耐久値が限界に達すると。。。

崩落しま〜す!
ご注意ください!
って画面に血が!

連鎖崩落で次々に崩れていきま〜す!

お〜し!
最後までいけ〜〜!

崩落した後は残骸が残るのでお掃除していきまっす。

掘削作業 3日目

前日は早めに切り上げたので
まだ全体の半分くらいです。

面倒になってきたので「発破」してブロックを崩落させることにしました!

今回は爆破の連鎖がやり易いガスバレルで「発破」しました。
ガスバレルを下から1ブロック上に設置するのがポイントです。後で地面の修復作業が少し楽になります。
起爆はガスバレルのどれか1つを銃で撃てばOK!

3…2…1…「はっぱ〜〜〜〜!!」

た〜まや〜!
やったぜ爆破成功!
天高くが破片が舞い上がり、
残ったブロックは崩落し始めました!

無事全部崩落完了\(^o^)/
オーガとどっちが楽しいかって?
楽しさは断然「発破」です!爽快感が違います(笑)
ただ、どちらも面倒なことに変わりはありません(笑)

<事故発生>

調子に乗って更なる大爆発を狙い、大量のガスバレルを設置したんですが、
設置作業完了間近でオーガがガスバレルに触れて大爆発&即死です。。。。。
死んでリスポーンする間に全ての崩落が終わってしまい、花火を見れなかったのが悲しい。

死亡事故が発生しましたが、無事掘削作業は完了です!
こうして全体を見渡すと、、、、おや?
なんか邪魔なものがあるし!

大岩も発破で消滅していただきます!

っち!残りやがった。。。oz

キレイに駆逐してやったぜ!

この際、周囲の邪魔なオブジェクトは
全部消えて頂きましょう!

これも邪魔!

掘削作業完了

いや〜結構大変でした!(*´ω`*)
ゲーム内時間は1日=120分で設定していたので、リアル時間で6時間もかかってしまいました(汗)

今日はここまで!
次はコンクリブロックで周囲を固めていきます!

ではでは〜!